都良(TORA)の北海道キャンプ場、温泉、道の駅、ホテル情報

北海道のキャンプ場、温泉、道の駅、ホテルなどを紹介します。北海道観光の参考にしてください。

道の駅 びえい丘のくら(美瑛町)

「道の駅 びえい丘のくら」は、美しい自然景観が魅力で観光客に人気の美瑛町にある道の駅です。JR美瑛駅から徒歩3分の場所にあります。

大正6(1917)年に建てられた石倉庫をリノベーションして、平成19(2007)年に北海道では97番目の道の駅として登録されました。

石倉庫は、美瑛倉庫株式会社が建てた3棟のうちの1つで、小豆や大豆などの貯蔵倉庫として使われていました。使用されている石材は、大雪山の噴火による火砕流の堆積してできた「美瑛軟石」です。

続きを読む

自然に囲まれた穴場キャンプ場「ふるさとの丘キャンプ場」(蘭越町)

蘭越町の「ふるさとの丘キャンプ場」は、国道5号線沿いにある「道の駅らんこし・ふるさとの丘」の裏手にあるキャンプ場です。以前は「リンリン公園キャンプ場」という名前でした。

フリーサイトエリアとオートサイトエリアがあり、オートサイトエリアは2021年8月に新設されました。

ふるさとの丘キャンプ場へのアクセス

「ふるさとの丘キャンプ場」は、観光客に人気のニセコエリアから車で約30分ほどの距離です。

札幌からは、車で札樽自動車道国道5号線経由、または国道230号線経由で約2時間20分。函館からは道央自動車道と国道5号を経由して約2時間です。

続きを読む

羊蹄山やニセコアンヌプリを望む通年営業のキャンンプ場「ニセコサヒナキャンプ場」(蘭越町)

ニセコサヒナキャンプ場」は、サイトから羊蹄山ニセコアンヌプリなどニセコ連峰の山々の景色が望めるキャンプ場です。北海道では珍しい通年営業しているキャンンプ場で、冬も雪の中でキャンプを楽しめます。

そんな「ニセコサヒナキャンプ場」のバンガローを、2023年11月7日~8日の1泊で利用したのでレポートします。

ニセコサヒナキャンプ場へのアクセス

ニセコサヒナキャンプ場」は、蘭越町湯里にあります。ニセコ町の市街地から車で約10分、札幌からは国道230線を経由して車で約2時間、函館からは道央自動車と国道5号線を経由して車で約2時間20分です。

続きを読む

まるで別荘のような豪華なコテージ「ピンネシリヴィレッジファームパーク」(中頓別町)

「ピンネシリヴィレッジファームパーク」は、道北地方の中頓別町にあるキャンプ場です。カーサイトやフリーサイトの他、冬も利用できるコテージやトレーラーハウス型宿泊施設があります。

2023年12月16~17日の1泊でコテージに宿泊してきました。

ピンネシリヴィレッジファームパークへのアクセス

「ピンネシリヴィレッジファームパーク」は「道の駅ピンネシリ」に併設されたキャンプ場です。札幌市を起点として浜頓別町を終点とする国道275号線沿いで、音威子府村浜頓別町の中間の中頓別町にあります。

旭川市からは道央自動車道国道40号線を経由して約2時間30分、稚内市からは国道40号線道道785号を経由して、車で約1時間50分、北見市からは国道238号を経由して、車で約3時間40分のアクセスです。

続きを読む

日本最北の村にある「さるふつ公園キャンプ場」(猿払村)

「さるふつ公園キャンプ場」は日本最北の村「猿払村」にあるキャンプ場です。

広さ約2万4600平方メートルもある広大な芝生のキャンプ場で、炊事場やトイレなどの設備も整っています。        

さるふつ公園キャンプの場所とアクセス

さるふつ公園キャンプ場は、日本海沿いを走り網走市稚内市を結ぶ国道238号線沿いの猿払村浜鬼志別にあります。

札幌からは道央自動車、国道40号線国道275号線国道238号線を経由して車で約4時間40分。稚内からは国道238号線を経由して車で約50分。北見からは国道238号線を経由して車で約4時間です。

続きを読む

御朱印集め 北海道神宮に次いで2番目の広さ「士別神社(士別市)」

士別市のほぼ中央の小高い丘「九十九山」に鎮座する「士別神社」。

明治32(1899)年7月、屯田兵第三大隊第五中隊九十九戸がこの地に入り、錬兵場の一角に開村記念標を建てて天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)を奉斎したのが、「士別神社」のご創祀です。

御祭神の天照皇大神は、「日の神様」とも称えられる最も尊い神様で、皇室のご祖神、国民の総氏神様として仰がれています。

続きを読む

道の駅あびら D51ステーション(安平町)

「道の駅あびら D51ステーション」は、平成31(2019)年4月に北海道で124番目に登録された道の駅です。

岩見沢市と苫小牧市を結ぶ国道234号沿いに位置しています。

安平町の農畜産品や加工品などの特産品、観光情報、歴史・文化情報などを集結した施設で館内には、「特産品・ベーカリーコーナー」「テイクアウトコーナー」「農産物直売所」「レガシーギャラリー」などがあります。

続きを読む